Which one tickles your fancy?
どちらを選ぶかは、あなた次第
納車待ちが長い列をなしているジムニーノマド。乗っているだけでも羨望の眼差しが注がれる。
それでも見かける機会が徐々に増えてくると、ほかとは違いを出したくなってくるもの。
そんなときにオススメなのが、フロントに追加できる無骨&タフな“バー”。
バンパー交換不要、加工不要のボルトオン設計ながら、しっかり雰囲気を変えられるアイテムだ。
具体的なラインナップは、シンプルなフロントスキッドバーと、力強いブルバーの2タイプ。
お洒落なシティオフローダースタイルを目指すならフロントスキッドバーを。
クロカン四駆らしく、たくましいムードを強調したいならブルバーを。
純粋に好みで選んでもいいのだが、その後のカスタムの方向性も踏まえて決めるとベター。
フェイスグリルやタイヤ&ホイールとの組み合わせで、さらにテーマを膨らませることも可能。
ノマドをイジる1stステップとして、どちらかの“バー”を導入してみてはいかがだろう。
-
Which one tickles your fancy?
どちらを選ぶかは、あなた次第
-
納車待ちが長い列をなしているジムニーノマド。乗っているだけでも羨望の眼差しが注がれる。
それでも見かける機会が徐々に増えてくると、ほかとは違いを出したくなってくるもの。
そんなときにオススメなのが、フロントに追加できる無骨&タフな“バー”。
バンパー交換不要、加工不要のボルトオン設計ながら、しっかり雰囲気を変えられるアイテムだ。
具体的なラインナップは、シンプルなフロントスキッドバーと、力強いブルバーの2タイプ。
お洒落なシティオフローダースタイルを目指すならフロントスキッドバーを。
クロカン四駆らしく、たくましいムードを強調したいならブルバーを。
純粋に好みで選んでもいいのだが、その後のカスタムの方向性も踏まえて決めるとベター。
フェイスグリルやタイヤ&ホイールとの組み合わせで、さらにテーマを膨らませることも可能。
ノマドをイジる1stステップとして、どちらかの“バー”を導入してみてはいかがだろう。
-
納車待ちが長い列をなしているジムニーノマド。乗っているだけでも羨望の眼差しが注がれる。
S P E C






Preferencesアーバンかワイルドか?2タイプのバーに合わせてカスタムを考えるも良し
64ジムニー/74シエラと同様、74ノマドもパイプバンパーやパイプガードといった伝統的なクロカンパーツがよく似合う。しかし、いきなりバンパーを丸ごと交換するは抵抗がある、という人もいるだろう。そこで推したいのが、ヘリテージのフロントスキッドバー/ブルバー。どちらも純正に追加するタイプにつき、ノマドらしさをキープしながらイメチェンができる。装着にあたって加工も必要なし。ブラック粉体塗装済みだからDIYでも取り付けやすい。
フロントスキッドバーはバンパー下部をガードする直線に近い形状。しっかりと存在感はあるものの過度な主張はせず、ほど良いタフさをプラス。街乗りスタイルにも自然に馴染むので、シティオフローダー系のカスタムにはピッタリだろう。一方でブルバーはバンパー上端まで立ち上げた台形フォルムとなっており、強さや頑丈さをアピールするようなイメージ。山っぽいムードやワイルドさを出したい人にオススメながら、基本形状はシンプルなので幅広い仕様に合わせられる。両者ともサビに強く、耐久性に優れたステンレス製という点も高ポイント。
また同時に装着するとより映えるのがフェイスグリル。デモカーが装着しているのは豊富なラインナップの中でも人気の「#ナナケツ」だ。ジープを彷彿させる縦スリットホールが特徴で、ノマドに装着することでラングラー・アンリミテッド的なムードを楽しめる。他にもフェイスグリルは「#エスジェイ」や「#ジェイエー」といった旧ジムニー風の意匠や、往年のクロカンをモチーフにした「#フォーティー」「#ビージー」など多数。フロントスキッドバー/ブルバーとの組み合わせを考えつつ、目指すカスタムテーマにも応じてじっくり選びたい。
そして、せっかくなら足元もアレンジを。デモカー装着ホイールはデイトナディープ。16インチ×8Jマイナス20というチューナーサイズのリアル鉄チンとなる。デザインもカラーも無骨なくらいにシンプルだが、それだけにワイド感やリムの深さが際立つ。ボコボコしたオフロードタイヤを履かせればインパクトは絶大。フロントスキッドバー/ブルバーとも最高にマッチする。
-
Preferences
アーバンかワイルドか?2タイプのバーに合わせてカスタムを考えるも良し
-
64ジムニー/74シエラと同様、74ノマドもパイプバンパーやパイプガードといった伝統的なクロカンパーツがよく似合う。しかし、いきなりバンパーを丸ごと交換するは抵抗がある、という人もいるだろう。そこで推したいのが、ヘリテージのフロントスキッドバー/ブルバー。どちらも純正に追加するタイプにつき、ノマドらしさをキープしながらイメチェンができる。装着にあたって加工も必要なし。ブラック粉体塗装済みだからDIYでも取り付けやすい。
フロントスキッドバーはバンパー下部をガードする直線に近い形状。しっかりと存在感はあるものの過度な主張はせず、ほど良いタフさをプラス。街乗りスタイルにも自然に馴染むので、シティオフローダー系のカスタムにはピッタリだろう。一方でブルバーはバンパー上端まで立ち上げた台形フォルムとなっており、強さや頑丈さをアピールするようなイメージ。山っぽいムードやワイルドさを出したい人にオススメながら、基本形状はシンプルなので幅広い仕様に合わせられる。両者ともサビに強く、耐久性に優れたステンレス製という点も高ポイント。
また同時に装着するとより映えるのがフェイスグリル。デモカーが装着しているのは豊富なラインナップの中でも人気の「#ナナケツ」だ。ジープを彷彿させる縦スリットホールが特徴で、ノマドに装着することでラングラー・アンリミテッド的なムードを楽しめる。他にもフェイスグリルは「#エスジェイ」や「#ジェイエー」といった旧ジムニー風の意匠や、往年のクロカンをモチーフにした「#フォーティー」「#ビージー」など多数。フロントスキッドバー/ブルバーとの組み合わせを考えつつ、目指すカスタムテーマにも応じてじっくり選びたい。
そして、せっかくなら足元もアレンジを。デモカー装着ホイールはデイトナディープ。16インチ×8Jマイナス20というチューナーサイズのリアル鉄チンとなる。デザインもカラーも無骨なくらいにシンプルだが、それだけにワイド感やリムの深さが際立つ。ボコボコしたオフロードタイヤを履かせればインパクトは絶大。フロントスキッドバー/ブルバーとも最高にマッチする。
-
64ジムニー/74シエラと同様、74ノマドもパイプバンパーやパイプガードといった伝統的なクロカンパーツがよく似合う。しかし、いきなりバンパーを丸ごと交換するは抵抗がある、という人もいるだろう。そこで推したいのが、ヘリテージのフロントスキッドバー/ブルバー。どちらも純正に追加するタイプにつき、ノマドらしさをキープしながらイメチェンができる。装着にあたって加工も必要なし。ブラック粉体塗装済みだからDIYでも取り付けやすい。
フロントスキッドバー74
49,500円(税込)
備考:-
ブルバー
(ステー無)
60,500円(税込)
備考:-
♯フェイスグリル♯ナナケツ
ABS製 (塗装済)
82,500円(税込)
備考:-
♯フェイスグリル♯ナナケツ
ABS製 (未塗装)
60,500円(税込)
備考:-
♯フェイスグリル♯ナナケツ
FRP製 (未塗装)
55,000円(税込)
備考:-
DAYTONA’S DEEP
29,700円(税込)
備考:-
サイズ:16×8.0J-20
カラー:セミグロスブラック